取締役会は環境を十分に考慮し、貿易と産業の影響から環境を保護する目的、またこの目的を達成するためにあらゆるレベルの従業員へ積極的な支援を求める必要性があることを認識しています。
企業環境方針の目的は以下の通りです。
・すべての法律を遵守し、すべての規制基準を満たします。
特に次の分野に対応します。
①廃棄物(水、処理中の原材料、電力、燃料)の削減とリサイクル
②輸送による環境への影響を低減(運搬などによる排出量の少ない車両へ更新)
③電力需要の環境への影響を軽減する(最も環境に優しいサプライヤー、請負業者、顧客を選択する)
・環境に配慮した方法で、可能な限り無駄の無いよう製品を使用、および破棄します。
・環境に配慮する努力を継続的に行います。
・敷地内の野生生物と植生の福祉を促進します。
安全衛生委員会は会社の環境方針を実施する責任があります。
委員会のメンバーの氏名は、会社の掲示板の安全衛生ポスターに記載される場合があります。